展示・イベント

和紙ことはじめワークショップ vol.1「和紙を知る」/ January 2021
森田千晶(和紙作家)
2021年1月16日土曜
①11:30-14:00 ②15:30-18:00
会場 組む東京
各会8名程度 → ご予約は下記
*広さに余裕をもち、換気を十分に行いながら作業をします。
暖かい服装でお越しください。
対象:中学生以上
参加費 6000円(消費税別)
和紙とは何か、、、和紙についてのお話しと、
和紙づくりの工程を体験するワークショップです。
蒸したこうぞの皮をはぎ、黒皮を取り去り、
ちりとりをし、繊維を木槌でたたき、紙を漉く。
最後は、ご自身で紙を漉いていただきます。
(乾燥後、お送りします)
森田さんは、埼玉にある工房の庭でコウゾを育て、
刈り取り、上の和紙を作る工程を全てご自身の手で行います。
1月は毎年、コウゾを蒸して、皮をはぐ作業を行います。
そのタイミングにあわせ、みなさんにもその工程を体験して
いただける機会を設けようということになりました。
化学物質を一切使わない、手作業の紙作りを体験できる貴重な機会です。
私も毎年これをさせていただくのですが、
心洗われる作業だと、常々感じております。
ふるってご参加ください。
今後、一連の年間企画として、次のようなテーマを考えております。
みなさんのご意見もお聞かせ願えればと思います。
◯レース和紙づくり ◯和紙の和綴本ノートづくり
◯夏休み・子供の和紙づくり体験
◯いつもの空間に和紙を設える、かざる、楽しむ方法。
◯和紙で包む贈り物、折形 ◯和紙の草木染め
◯和紙の手紙、葉書、封筒 etc.
組む東京
小沼訓子
和紙写真 高橋マナミ
デザイン 松本愛
<お申し込みについて>1〜3までご記入いただき
↓下記にメールをお願いいたします。contact@kumu-tokyo.jp
お返事に数日かかる場合がございます。あらかじめご了承ください。
件名に「和紙 ワークショップ 申し込み」とお書きください。
1.お名前 (複数の場合は人数)
2.お電話番号
3.ご希望の時間帯 ① or ②お電話番号は緊急のご連絡のためにお伺いしております。
他の目的には一切使用いたしません。 受付は先着順となります。